二輪車専用コースがあります!ご入所でグローブをプレゼント!卓越した運転技術とコーチングスキルをもつ当所の指導員が皆様を卒業まで導きます!足つきが不安な方に車高が低い車両もご用意しております。


ヘルメット・ブーツの貸し出しもございます。
グローブは入所時にプレゼントしております。(※一部対象外の場合もございます。)
普通二輪

排気量400cc以下の二輪車を運転できる免許です。教習車両はホンダCB400SFです。長年教習所で使われ続けている実績のある車両です。
料金
教習コース | 所持免許 | 時限数 | 合計価格(税込み) |
普通二輪MT | なし・原付 | 技能:19h 学科:26h | 198,440円 |
普通車 | 技能:17h 学科:1h | 133,430円 | |
小型二輪MT | 技能:5h | 76,010円 |
教習期限は9ヶ月となります(※所持免許が小型二輪は3ヶ月)。
※技能教習が規定時間を超えた場合、検定に不合格となった場合、別途追加料金が必要となります。(料金表単価参照)年齢に関係なく1回目の卒業検定不合格による2回目の卒業検定の再受検料・それに伴う補習教習1時限分は無料となります。
※当日朝7時以降の技能教習キャンセルは有料(¥1,100円)となります。
詳しくは下のPDFファイルをご覧ください。
※技能教習が規定時間を超えた場合、検定に不合格となった場合、別途追加料金が必要となります。(料金表単価参照)年齢に関係なく1回目の卒業検定不合格による2回目の卒業検定の再受検料・それに伴う補習教習1時限分は無料となります。
※当日朝7時以降の技能教習キャンセルは有料(¥1,100円)となります。
詳しくは下のPDFファイルをご覧ください。
※当所では小型限定と小型限定AT限定と普通二輪AT限定の教習コースの取り扱いはございません。
大型二輪

排気量400ccを超える二輪車を運転できる免許です。この免許を持っていればどんな二輪車も乗ることが出来ます。教習車両はホンダNC750です。新車二台導入!※当面の運用は第二段階の教習からになります。ご了承ください。
料金
教習コース | 所持免許 | 区分 | 合計価格(税込み) |
大型二輪MT | なし・原付 | 技能:36h 学科:26h | 284,900円 |
普通車 | 技能:31h 学科:1h | 204,930円 | |
普通二輪MT | 技能:12h | 110,990円 | |
小型二輪MT | 技能:20h | 149,710円 |
教習期限は9ヶ月となります。
※当日朝7時以降の技能教習キャンセルは有料(¥1,100円)となります。
※技能教習が規定時間を超えた場合、検定に不合格となった場合、別途追加料金が必要となります。(料金表単価参照)年齢に関係なく1回目の卒業検定不合格による2回目の卒業検定の再受験料・それに伴う補習教習1時限分は無料となります。
詳しくは下のPDFファイルをご覧ください。
※当日朝7時以降の技能教習キャンセルは有料(¥1,100円)となります。
※技能教習が規定時間を超えた場合、検定に不合格となった場合、別途追加料金が必要となります。(料金表単価参照)年齢に関係なく1回目の卒業検定不合格による2回目の卒業検定の再受験料・それに伴う補習教習1時限分は無料となります。
詳しくは下のPDFファイルをご覧ください。
※当所では大型二輪AT限定の教習コースの取り扱いはございません。
AT限定解除
教習コース | 所持免許 | 時限数 | 合計価格(税込み) |
AT限定解除 | 普通二輪AT | 5h | 58,300円 |
教習期限は3ヶ月となります。
※当日朝7時以降の技能教習キャンセルは有料(¥1,100円)となります。
※技能教習が規定時間を超えた場合、検定に不合格となった場合、別途追加料金が必要となります。(料金表単価参照)
詳しくは下のPDFファイルをご覧ください。
※当日朝7時以降の技能教習キャンセルは有料(¥1,100円)となります。
※技能教習が規定時間を超えた場合、検定に不合格となった場合、別途追加料金が必要となります。(料金表単価参照)
詳しくは下のPDFファイルをご覧ください。
※当所では大型二輪AT限定と小型限定AT限定の教習コースの取り扱いはございません。
入所条件
- 普通二輪は年齢16歳以上
- 大型二輪は年齢18歳以上
- 視力:片目0.3以上、両目0.7以上(眼鏡等の矯正含む)で、赤・黄・青が識別できる方
- その他条件:片眼の視力が0.3に満たない場合については、視野が150度以上であること
教習開始日について
受付開始日時(所持免許なし・原付免許)
- 教習開始時間(水曜日は16:50、土曜日・日曜日は10:00)の開始時間10分前までに受付してください。
- 当日入所手続きを行う場合は、教習開始時間(水曜日は16:50、土曜日は10:00)の開始時間30分前までに受付してください。
- 開始日は混雑する事がありますので、前日までにお手続きを済ませておく事をお薦めします。
- 二輪車に安全に乗るためには体力が必要です。入所前にバイクの引き起こし確認を行う場合があります。体力に自信がない方、筋力の低下の心配がある方(ロコモティブシンドローム等)は事前にご連絡と引き起こし確認のご予約をお願いいたします。※入所当日に引き起こし確認の人員がいない場合は引き起こし確認が後日になる場合があります。予めご了承ください。引き起こし確認の結果が不可の場合は入所手続きができませんので予めご了承ください。
受付開始日時(所持免許あり※原付を除く)
- 教習開始時間(水曜日は17:50、土曜日・日曜日は11:00)の開始時間10分前までに受付してください。
- 当日入所手続きを行う場合は、教習開始時間(水曜日は17:50、土曜日は11:00)の開始時間30分前までに受付してください。
- 教習開始日は混雑する事がありますので、前日までにお手続きを済ませておく事をお薦めします。
- 二輪車に安全に乗るためには体力が必要です。入所前にバイクの引き起こし確認を行う場合があります。体力に自信がない方、筋力の低下の心配がある方(ロコモティブシンドローム等)は事前にご連絡と引き起こし確認のご予約をお願いいたします。※入所当日に引き起こし確認の人員がいない場合は引き起こし確認が後日になる場合があります。予めご了承ください。引き起こし確認の結果が不可の場合は入所手続きができませんので予めご了承ください。
開始日のスケジュール
- 1時限目:入所説明(所持免許なし・原付免許所持の方)
- 2時限目:適性検査(所持免許なし・原付免許所持の方)※(所持免許ありの方)
- 3時限目:1番学科(所持免許なし・原付免許所持の方)
- 1時限は50分間です。各時限の間に10分間休憩があります。※所持免許ありの方は適性検査のみとなります。